新田義貞の承認欲求―足利氏と後醍醐天皇の対立構図の間で

 中先代の乱を発端として始まった足利尊氏と後醍醐天皇の対立は、尊氏の朝廷への伺いを立てることない恩賞発給によって始まる。これは、中先代の乱終息1ヵ月後の13359月には始まったようだ。

足利尊氏が北条時行討伐出立時に後醍醐天皇に対して行った要請のうち、征夷大将軍の任命は認められなかったものの関東八ヵ国の管領職は認められていたので、武功のあった武士に対して恩賞を与えるのは後醍醐天皇も黙認している、と少なくとも尊氏当人は無邪気に考えていた。しかし、会社だって人事と報酬の決定を、権限を与えていない筈の部下が勝手にやったら上司は頭にくるわけで、後醍醐天皇が、尊氏は自分に相談もなく何やってんだ、とムカつくのは当然だ。だから10月に中院具光を鎌倉に送り、勝手な恩賞沙汰はやめて取り敢えず都に帰ってこい、と尊氏に迫るわけである。

尊氏としては、上司である後醍醐天皇を何故か怒らせてしまったようなので、ここは都に帰ってゴメンと謝れば済む話と高をくくっていたようだが、政治というものは古今東西こういう無邪気な不始末を放ってはおかないものだ。



 尊氏側近最大の政治人間である弟足利直義は、この事態に直面してこう考える。

「そもそも北条氏を滅ぼしたのは、最終的に足利氏が北条氏の鎌倉幕府の後を継ぎ武家の頂点に立つことが目的だったのだから、関東における地盤強化のために、恩賞を与える実質的な権限を持っているのは足利だと武士たちに認めさせる事が必要。尊氏にのこのこ都に戻られて、後醍醐天皇に謝られてしまい、果ては一度出した恩賞沙汰の取り消しという事にでもなったら示しがつかないので、折角鎌倉に入った尊氏を都に帰してはならない。

しかし、このままでは足利氏と後醍醐天皇が真正面で対立・抗争することになりかねず、これは現実的にはかなり厳しい構図だと言える。だが、この構図を足利氏と新田氏の対立・抗争の構図に変えられれば、それが経過措置的なものであったとしても、事態はずっと対処しやすくなることは間違いない。それに、ここで新田氏を叩いておければ、足利氏の関東における地盤は盤石になるわけで一挙両得である。」

そう考えたからこそ、直義は尊氏を説得しつつ11月に入ると全国に新田討伐の檄文を送り始めるのだ。

 

一方、後醍醐天皇と、特にその側近達は、これは、あの捉えどころの無い割には何故か武士達の求心力が強く、コントロールし難い足利尊氏を決定的に建武新政権から排除する絶好の機会だと考える。そこで、尊氏の勝手な恩賞沙汰を言語道断と非難し、中先代の乱のどさくさ時に鎌倉に幽閉されていた護良親王が足利の手によって殺害されたのを悪逆非道と罵り、新田討伐の檄文を含め、足利がやっている事は実質的に朝廷に対する反逆と唱えることで、朝廷とそれを支持する主に西国の武士たちを反尊氏へと動かしてゆこうとするのである。更に、新田義貞を足利尊氏討伐の先頭に立たせる事で、東国武士団の内部分裂を図り、足利討伐を果たした後は、尊氏よりずっと制御しやすい新田義貞を東国武士のトップに据えることで、東国武士団のコントロールをより容易にしようという狙いもあったと思う。

 

従って、足利VS新田という構図は、足利直義側、朝廷側、夫々異なった思惑が、皮肉にも同じ結果に結びついたと言える。

 

さて、足利直義からも朝廷からも狙い撃ちされた感のある新田義貞はどうだったのか。

その血筋から言って、足利氏と同格、もしくはそれ以上の家格であるはずの新田氏が、鎌倉時代を通じて足利氏より一段低い家格、更には足利一門と見られていた状況を、新田義貞は当初受け入れていたんじゃないかと思う。そうでなければ、護良親王の倒幕の綸旨を受けていたにせよ、足利尊氏の指令に従って、尊氏の嫡男千寿王を戴いて鎌倉を攻めるなどという行動をとった筈もない。

「鎌倉を落として名を挙げたもんね。」と京に上ってみたら、自分の事を知っている公家たちはおらず、あくまで足利一門の扱いだ。ようやく従四位上に叙任され、武者所頭人となって名を知られるようになっても、足利尊氏・直義兄弟に地位の上でも名声の上でも遠く及ばず、北条氏を滅ぼしたという最大の武勲にたいする評価からは程遠いと感じていたんじゃないかと思う。承認欲求が全然満たされなかったのだ。

そんな中、鎌倉に入った足利尊氏が恩賞として関東の自分の領地を勝手に分け与えたというような話が聞こえくるは、果ては直義の新田追討の檄文が全国で回るはで、一体足利は自分に対してどんな恨みがあるんだ、みたいな感情になっていたわけで、そんな時に、口が達者な朝廷の公家たちに、「足利はけしからん。やつらは朝廷への反逆者だ。そういう足利を討てるのは、あんたしかおらへんし、東国の武士をまとめ上げ、最終的に武家の頭領となるのもあんたしかおらへん。」的におだてられたら舞い上がるのも当然で、承認欲求がパンパンに満たされ、揚揚として鎌倉目指して軍を進める事になったんじゃないかと思う。

この段階では、新田義貞自身は鎌倉幕府の後継に座ろうだの新しい幕府を開こうだのというビジョンは持っていなかった筈なので(持ったとしても、それはもう少し後のことになる)、冷たい言い方をすれば、足利、朝廷双方から乗せられていたという事かもしれない。この後の新田の悲劇は、この辺から始まっているのかもしれない。

コメント

このブログの人気の投稿

一夜のあやまち 太平記其四

羅刹谷 太平記其一三

当てになったか三河足利党 太平記其一七