投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

足利尊氏 丹波篠村八幡宮での旗揚げ

イメージ
  1333 年 4 月 16 日に京に入った足利尊氏の丹波篠村での討幕の旗揚げまでの行動は以下の通り。 4 月 16 日          足利尊氏、軍勢 5 千を率いて入京。 4 月 20 日頃        名越尾張守高家が 7 千の軍と共に入京。 4 月 27 日          名越高家、足利尊氏、赤松円心の軍勢と戦うべく京を出陣。 名越高家は久我畷(現在の伏見区)方面へ、尊氏は北野から丹波口方面へ移動、桂川の西に布陣。名越高時、久我畷(現在の伏見区)で討ち死に。 同日、足利尊氏は桂川を渡河し,大江を越えて丹波篠村へ向かう。 そして 27 日から 29 日にかけて、丹波篠村から北条氏を討伐するから加勢してくれ、っていう文書を各地に送る。倒幕の旗揚げをしたことを天下に公言するわけだ。   ところで、尊氏が入京してから出陣まで 10 日余りの時間があったのだが、この間、何をやっていたのかというと、直義、上杉憲房、高師直などの側近と、旗揚げから六波羅探題攻略までのシナリオを作り、その下準備をしていたんじゃないかと思う。というのも、その後の展開が出来過ぎているからだ。 4 月 27 日~ 29 日          尊氏、各地の武将に討幕の呼びかけを行う。 5 月 2 日           尊氏の嫡子千寿王が鎌倉脱出。 5 月 7 日           足利尊氏、篠村八幡宮で願文を読み上げ、丹波篠村を出立。                尊氏、北野神社の東南、右近の馬場に布陣。軍勢 5 万に膨れあがる。   六波羅探題陥落。 5 月 8 日           新田義貞、上野生品明神で旗揚げ。 5 月 10 日          尊氏、六波羅探題があった場所に奉行所を作る。 5 月 11 日          千寿王、新田軍に合流。 実に混乱なく討幕プロセスが進んでいるように見える。旗揚げ、西国の悪党たち反北条勢力の糾合、千早城を攻めている幕府軍の動向、六波羅探題攻略、これらをタイムスケジュールにどう載せていくか。これを綿密に策定していったんじゃないかと思う。さらに、東国での鎌倉攻めとの連携という意味で、足利一門である新田氏との連絡も、この間に行っていた可能性もある。新田義貞の旗揚げと千寿王との合流は、かなり仕組まれ