投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

あっという間の鎌倉幕府滅亡 太平記其一九

イメージ
鎌倉幕府はあっという間に滅んでしまう。 1333 年 4 月 29 日に足利尊氏が各地の武将に対して討幕の呼びかけを行ってから一月足らず、新田義貞は上野で挙兵してからは 2 週間という短さだ。 4 月 29 日         尊氏、丹波篠村で各地の武将に討幕の呼びかけを行う。 篠村八幡宮に奉納する願文を起草。 5 月 2 日          尊氏の嫡子である千寿王が鎌倉脱出。 5 月 7 日          尊氏、丹波篠村を出立。軍勢 2 万 5 千 .       同日、六波羅探題陥落。 5 月 8 日          新田義貞、上野生品明神で旗揚げ。 5 月 11 日         小手指原の戦い 5 月 12 日         千寿王、新田軍に合流                 久米川の戦い 5 月 15 日         分倍河原の戦い 5 月 18 日         新田軍、鎌倉攻撃 5 月 21 日         新田軍、稲村ケ崎突破 5 月 22 日         北条一族、東勝寺にて自害 何故、倉幕府が滅んだのかについては諸説あるが、決定的な理由は分...